建学祭

2023年度は、弊研究室の拠点である渋谷キャンパスにて、本キャンパス最後の建学祭となる「第69回東海大学代々木建学祭」が開催されることになりました。
弊研究室はというと、2022年度はゼミ展示のみへの参加でしたが、2023年度はゼミ展示だけでなく模擬店の出店も行うことになり、研究室全体で建学祭に向けて準備を進めていくことになりました。
このページでは、建学祭に向けて準備を進める研究室の様子をご紹介していきます。

時期:2023年07月

建学祭用の写真の撮影

春学期も終わりが近づいてきた7月中旬、渋谷キャンパス構内にて建学祭用の集合写真を撮影しました。いろいろ試行錯誤しながら何枚か撮影してみた結果、左の写真を建学祭用の写真にすることになりました。なお、写真撮影は田中研究室の学生に協力していただきました。

時期:2023年09月

役割分担

模擬店や展示の準備を円滑に進めるため、ゼミの授業時間の一部を使って役割分担を行いました。2023年度は本研究室初の模擬店出店ということもあり、「統括」「仕入班」「調理班」「出納班」「看板・広報班」「店レイアウト班」に役割を分担し、様子を見ながら準備を進めていくことにしました。

時期:2023年09月〜10月

模擬店の調整

模擬店で販売する商品や店空間のレイアウト、出費状況について、建学祭までに各担当のメンバーと調整していきます。建学祭まで1ヶ月を切ったこの日は、模擬店で販売する商品や現在の準備状況などについて確認を行いました。

時期:2023年10月

提供品の試作・試食会

建学祭実行委員会から提供品の試作要請を受け、各研究室が提供品の試作を進めるなか、本研究室でも提供品の試作・試食会を実施しました。本研究室では焼き鳥を提供することに決めたため、複数の仕入れ先候補の焼き鳥を調理し、食べ比べた上で仕入れ先の最終決定を行いました。

時期:2023年10月31日

建学祭直前準備(1日目)

建学祭直前準備1日目は、模擬店のテント設営に始まり、研究室での活動に関する展示の準備などを行いました。午前のテント設営時は寂しい人数でしたが、次第に多くの研究室生が集まり、みんなで協力して準備を進めることができました。

時期:2023年11月01日

建学祭直前準備(2日目)

建学祭直前準備2日目は、模擬店の装飾と研究室での活動に関する展示の準備を並行して行いました。この日も多くの研究室生が暗くなるまで作業を行い、翌日の建学祭を迎えられるよう準備に取り組みました。

時期:2023年11月02日

第69回 東海大学代々木建学祭(1日目)

建学祭1日目のこの日は、先日までの準備の甲斐もあって無事に模擬店・展示を開始することができました。模擬店は想定よりも非常に多くの来客に恵まれ、一時人手不足になりつつも、模擬店終了時刻の1時間前には無事に完売することができました。また、展示も多くの方にお越しいただき、弊研究室での活動や成果について多くの方に向けて発表することができました。

時期:2023年11月03日

第69回 東海大学代々木建学祭(2日目)

建学祭2日目のこの日も、朝早くから準備を開始しました。昨日の模擬店運営の反省から、整理券の導入や定期的なオーダーストップなどを行ったことで、前日に比べて安定した模擬店の運営を行うことができました。また、前日に続いて模擬店・展示の双方とも多くの方々にお越しいただいたことで、有意義な時間を過ごすことができました。
隣店の小澤研究室をはじめ、建学祭実行委員会など、関係者の方々には大変お世話になりました。その節はありがとうございました。

時期:2023年11月03日

第69回 東海大学代々木建学祭(閉会式後)

閉会式終了後、代表者向けのグランドフィナーレ(ビンゴ大会)実施に伴い、弊研究室の3年生と4年生が1名ずつ参加してきました。ビンゴに苦戦しつつも、高性能のヘッドフォンとダーツを獲得してきました!

時期:2023年11月03日

建学祭の反省会

建学祭も無事終わり、片付けもひと段落したところで、有志を募り反省会を行いました。やっと準備などから解放されたこともあり、お箸やお酒が進むこととなりました。

その他、建学祭関連の様子

2023年度の建学祭特集は以上となります。ご閲覧いただき、ありがとうございました。

2023年11月06日