学外での活動

佐藤研究室では、学内のみならず学外でも度々活動を行っています。希望者を募り、企業訪問や研究のための現地視察をすることも。自らの目で現地を視ることで、新たな発見があるかもしれません。
このページでは、そんな学外での活動を中心にご紹介していきます。

企業訪問

佐藤研究室では、希望者を対象に企業訪問を行っています。ITやメディア関係の企業を中心に、これまで複数の企業を訪問し、企業の見学や関係者の方々との意見交換を行ってきました。

訪問した企業はこちら →

中学生との交流

佐藤研究室では、機会があれば中学生との交流会も行っています。2023年度は、慶應義塾大学にて和歌山県田辺市の中辺路中学校さんと観光に関する意見交換会を実施し、観光を用いた地域活性化のあり方について意見交換をしてきました。

最先端の研究の視察

佐藤研究室では、未来を見据えた研究を実施している機関・施設を視察することもあります。2023年度は次世代公共交通機関として注目を集めている「Zipper」の研究施設を訪問し、関係者との意見交換も行ってきました。

Zipperの視察時の様子

実証実験

佐藤研究室の教員である佐藤雅明先生は、IT技術に関連した様々なプロジェクトに携わっており、他学部や他大学、企業と連携して様々な活動を行っています。2023年度は東海大学の湘南キャンパスで自動運転の実証実験が行われ、弊研究室の学生も実証実験に参加してきました。